top of page
検索
rsf390
2020年12月5日読了時間: 2分
今までの自分の生き方に理由がつく
自分の価値観が明確になり優先順位が分かると今までの人生に理由が付きます。 これこそ自分の取説です。 自分の価値観に沿って生きてきたのか。 自分の価値観を押し殺して生きてきたのか。 どの場面もどの出来事もなるほど納得の理由が付きます。...
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2020年12月3日読了時間: 2分
社員一人一人が自分の取扱いが解り組織風土が良くなっていく
組織の雰囲気がどんどん良くなっていきます。 一人ひとりの目線が上がり、キラキラし、笑顔が増え、言葉や声かけが前進するために発せられています。 意見やアイデアが出ることが増え、トライする姿勢もどんどん増えて、できることが増えています。 どうしたらそのようになるのか。...
閲覧数:3回0件のコメント
rsf390
2020年10月17日読了時間: 4分
こうして社員は育たなくなる そして辞めていく
10月も半ばが過ぎ、今年度は平年通りでないことがおこり、新たに社会人になった人は初めてというストレスもある中、色んなことに思い描いていただろうこととのギャップも認識し始めるころです。 うつむき、ため息をついて、ずっと何かを考えている様子。...
閲覧数:2回0件のコメント
rsf390
2020年10月14日読了時間: 2分
自分に二面性があると思うことありますか?
「二面性があることは良くないことだと思っていました」 私たちは2面どころか何面も持っています。 自分の役割や立場が変われば表現も変わります。 アイデンティティを役割と捉えれば、いくつもの役割を私たちは持っています。 例えば課長と話している部下がいて、その内容を課長が部長に伝...
閲覧数:6回0件のコメント
rsf390
2020年10月12日読了時間: 2分
人を育てるときのあなたはどのタイプ?
会社であれば役職がついたり、部活であれば先輩になったり、子どもができれば親になったり。 ある日、その役割を担うことになり、そして今までの上司や先輩や親たちを見て、見よう見まねで行動してみたり、我流で始めたり。 そのとき、自分はどのような関りをしているのか?自分にはどの傾向が...
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2020年10月2日読了時間: 4分
オウム返しでよく聞く2つの反応の本質は
コミュニケーションスキルのひとつにオウム返しというものがあります。 会話する相手の人が話した言葉の一部または全部を繰り返すスキルです。 このスキルの話を学びの場でお伝えすることがあるときに、2つの反応をよく聞くことがあります。...
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2020年9月24日読了時間: 3分
見失っていませんか?~目的と三方よしのエコロジーチェック~
ご相談をいただくたびにお伝えしていること。 研修をするたびにお伝えしていること。 それは「その目的は何ですか?」「それは自分にとっても相手にとっても関わる人や環境にとっても良い事ですか?」ということ。 コミュニケーションについてお伝えしていると、聴いているうちにその場面を想...
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2020年9月22日読了時間: 2分
どうして心・気持ち・思考のメンテナンスはしないのですか?
人は勝手に変化に対応すると思っていませんか? これだけ外部環境が変化していることで内部環境は変化させざるを得ないことが増えています。 その変化に対応するのは 人 です。 変化が起こっているにも関わらず、その人の心・気持ちや考え方の癖のメンテナンスをしないのはどうしてでしょう...
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2020年9月18日読了時間: 2分
社員にはこうなってほしい、子どもにはこうなってほしいと思っているだけでは人は勝手に育ちません
なかなか社員が育たない、子どもが思うように動いてくれないなど聞くことがあります。 そしてどうしているのか尋ねると、「何度言っても行動しないからもう言うことをやめた!」「言うことが嫌になった」「諦めた」というような声を聴きます。 やめたり、嫌になったり、諦めたり。...
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2020年9月16日読了時間: 4分
「自立した人をどう育てるか」というテーマについて
以前「自立型社員をどう育てるか」というテーマについて名古屋大学の植田教授のお話を伺う機会がありました。 その中で2つ興味深いものがありました。 一つ目は「”教育”とは何か」という問い。 二つ目は「”ヒト”は生まれた時から”人間”なのか」という問い。 一つ目は教育基本法から...
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2020年9月14日読了時間: 3分
自主性を阻むものは
自主性とは、自分で考え行動すること。 自主性を発揮している人としていない人との違いは、自分の行動を信じ、責任を持つと決められるか否かです。 ではどのようにすれば自分の行動を信じ、責任を持つようになるのでしょうか。 自主性を発揮する人は、自分の考えや行動、存在が誰かの役に立つ...
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2020年9月11日読了時間: 2分
目まぐるしく変化する今、変化に対応することにエネルギーを使い、消耗し、疲れ果て、そして心が折れそうと思ったら
心が折れそうとか心が折れると言います。その心を折る決定者は自分です。 「折れる」ということは、ポキッという音やイメージや感じでしょうか。 「折れない」ということは、柔軟、しなやかさというイメージや感じでしょうか。 心の軸は「価値観」です。自分の「価値観」なら折れません。ただ...
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2020年9月9日読了時間: 2分
こんな時期だから自分で考え続けることは大切ですが。。。
問題だと意味づけた思考で考え続けても解決へは向かいません まずは自分で考えることは大切なことです。環境を変えてみて考えることも大切です。 自然の中にいく、座禅を組むなど一人の時間をつくり考えることは大切なことです。 しかしそれでも迷い、悩み続けているのであれば、それは問題に...
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2020年9月7日読了時間: 2分
先が見えないときこそするべきこと
先が見えないと焦りがでたり、不安になったり、不満に思ったりすることが増えます。 この状態はエネルギーが滞留し消耗している状態です。そして滞留と消耗によりさらに焦り、不安、不満ということに焦点があたり、心と身体と思考をむしばみ始めます。...
閲覧数:3回0件のコメント
rsf390
2020年9月4日読了時間: 2分
悩んでいるのかいないのかわからないけどスッキリしたいという時
悩んでいるのかいないのかわからないけどスッキリしたいとこのような感じで相談に来られる方もいらっしゃいます。 悩んでいるようで、いないようで、、、。 大したことでないようで、でもなんだかなぁ。 特に困ったことがあるわけでもないけど、なんとなくモヤっとするような、、、。...
閲覧数:3回0件のコメント
rsf390
2020年9月2日読了時間: 2分
人が自立している組織で行われていること
これはまずはトップが、次にリーダーが、そして組織に関わる全員がそうあれば。 ◆信じて育てる ◆信じて任せる ◆信じて見守る ◆何でもいつでもどこでも何度でも話せる風通し ◆皆で学び合う取組 ◆皆で組織をさらに良くする取組 ◆役割がある ...
閲覧数:3回0件のコメント
rsf390
2020年8月31日読了時間: 3分
嫌いな人、苦手な人、合わない人はどうしてできるのか
思い込みで生きている私たちは、自分の思い込み通りの行動をしない人を見ると不安や不満を感じます。そしてその根底には恐れがあります。 私たちは、自分と違う行動をする人を自分もあのようなことをしてみたいと目標とする人もいれば、それを嫉妬や嫌悪感として現す人もいます。...
閲覧数:2回0件のコメント
rsf390
2020年8月28日読了時間: 3分
人の評価で生きてないか
「子供の頃から長年の不安の原因が今回めでたく消えました」とのお声をいただきました ここに至るには、自分の心の動きを理論で理解し、向き合い、引き出し、腑に落ちて納得し、心のしくみに従って取り組まれ、その結果、解決し望む人生へと加速し始めました。...
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2020年8月27日読了時間: 2分
管理職なんだからもっと○○するべきでしょ!新入社員なんだから△△するのは当たり前でしょ!は何が起こっているのか
一人一人が持っているだろう役割に対するイメージや感覚や意味づけ。 組織の中で、その役割に対して明確な定義がされていなければ、いえ明確に定義されていたとしても起こりえる認識の差があります。 そして自分が思っている役割の能力や行動を相手がしなければ、それは不満や不安に変わります...
閲覧数:1回0件のコメント
rsf390
2020年8月26日読了時間: 2分
信頼について
どうしたら信頼されるのか? 研修、セミナー、カウンセリングセッションを行う中で、よく出てくるワードです。 経営者、営業、リーダーなどの役割がある方からは特によく聞きます。 「どうすればお客様から信頼されるのか」 「どうすれば部下から信頼されるのか」など...
閲覧数:4回0件のコメント
bottom of page